秀吉が、信長、勝家、家康などに対して接し方を見事なまでに変えているあたり、コーチングでいう「タイプ分け」の教科書そのもの。賤ヶ岳の戦いでも、後に大名になる小姓どものモチベーションをここぞとばかりに上げたり。相手をソノ気にさせることができる人物は大物だ。
司馬遼太郎の戦国モノには、コーチングの要素がぎっしり詰まっている。『関ヶ原』や『城塞』では、家康が聞き役に徹しているところでもそう感じた。